またまた釣り日記です
何だか最近は、釣りの事で頭がいっぱいです
この日も雨の影響で、仕事は休みでした。またまた、いつもの三人で釣りに行きました
前回が大漁で大満足だったので、今日は過度な期待はしないように、、、と言いつつ、メッチャ期待しながら行きました(笑)
今日もたくさん釣れたらいいなぁ~と祈りつつ、釣り始めると、早速トゲチョウチョウウオと、トカジャーが釣れました!!
開始早々に釣れて、とても嬉しかったのですが、小柄なサイズだったので、逃がしました、、、
その後しばらくして、メジナが釣れましたが、これも小さいので、逃がしました、、、
小さいのばっかり・・・
今日は、持ち帰って調理できるような魚は、釣れないのかなぁ、、、と思っていたら、ついにきました!新種の魚です!!
カラフル!!
そしてカッコイイ!!
水槽に入れて、ずっと眺めていたいと思えるくらい、派手な色の魚です。青い点々が綺麗ですし、顔にある緑の模様も素敵です
しかし、美味しい魚には見えないですねぇ、、、食べられる魚かどうかは、寮に帰ってからネットで調べるとして、とりあえず持ち帰ってみる事にしました
新しい魚が釣れると嬉しいのですが、毒を持っている魚もいるので、ちょっと怖いんですよね。やっぱり、食べられる事が分かっている魚も釣って帰りたいのですよ
しかし、このハデハデな魚を釣った直後に、他のメンバーがイラブチャーを釣り上げてくれました!しかも、かなり大きいサイズです!!
これで、とりあえず酒の肴は確保しました!
喜んだのも束の間、このイラブチャーを最後に、全然アタリが無くなってしまい、お葬式モードに突入しました、、、こうなると、全然釣れないんですよね、、、
数時間後、ソウシハギがかかったものの、逃げられてしまい、さらに、今日は水質調査をするから、釣りは中止してほしいと言われてしまいました
まぁ、イラブチャーがあるからいいや♪という事で帰宅しました
寮に帰ってから、私が釣ったハデハデな魚について調べてみると、ツユベラという名前だという事が分かりました。しかし、熱帯地域ではシガテラ毒の報告もあるとの事なので、無念ですが、食べずに処分しました、、、
シガテラ毒は、稀に死亡するケースもある、恐ろしい毒なんですよね
しかし、イラブチャーは美味しく食べられる魚なので、こっちを調理する事にしました。この日は時間に余裕があったので、少し凝った料理を作ろう~♪という事で、メンバーの一人が腕を振るってくれました!!
イラブチャーのアクアパッツァです!これは美味しかった!
ニンニクとかトマトとかを、何かアレして、いろいろやって、白ワインとかで何かこう、いろいろやる料理です。はい
私も、ほんの少し手伝ったのですが、作り方は忘れました。。。
今までは刺身とか、バター焼きとか、簡単な調理ばかりだったので、これは新鮮でしたね~。次の釣りの時には、私も何か作ってみたいです
そんなこんなで、この日も、楽しい一日でした♪