過去の記事を読み返していたら、スタディーツアーの記事が前編だけで終わっていた事を思い出しました
貴重な体験だったので、今更ながら、後編を書こうと思います
地元の方へのインタビューが終わった後は、いよいよスラム見学です。写真の左側にある細い通路から、居住区に入ります
入ってすぐに、橋を渡ったのですが、汚い水が下を流れていました。かなりの悪臭を放っています、、、ここの住民には悪いのですが、「よくこんな所に住めるなぁ、、、」って思ってしまいました
しかし、薄暗い居住区の中には、陰鬱な雰囲気はなく、住民の方々は、私たちに気軽に挨拶してくれます。中には日本語で挨拶してくれる方もいました
前々から気になっていたのですが、ツアーとはいえ、外国人が面白半分で、自分たちの住んでいる場所を見学するのって、住民からしたら不愉快ではないのでしょうか?
ガイドの方に聞いたら、住民の理解を得るまで、様々な苦労があったようです
ある時「あいつらは、変な宗教を子供たちに吹き込んでいる!!」という噂が流れて、子供たちが楽器の練習に来なくなるという事件がありました
しかし、セブンスピリットの活動内容を知っている、子供たちの親御さんが、悪い噂を消すために、奔走してくれたおかげで、無事解決したそうです
今では住民の方は、セブンスピリットの活動に非常に協力的で、助かっているとの事です
私が、こうしてスラムの中を見学できるのも、色々な方の尽力によるものです。感謝しなくてはなりませんね
さて、居住区の中には、小さな店もあったりして、面白いです。ショッピングモールと違って、清潔な感じはありませんが、ごちゃごちゃした中に、フィリピンらしさが溢れていて、見ていて楽しかったです
もっと写真を撮りたかったのですが、あんまりパシャパシャ撮るのも無礼かなと思い、やめておきました
スラムの見学が終わった後は、事務所に戻り、子供たちと一緒にゲームをしました。子供たちがメッチャ元気で、圧倒されてしまいました
私は、常にテンションが低めで、ぼけ~っとしている事が多いので、子供の無邪気な元気さは、ちょっと苦手だったりします。。。
ゲームが終わった後は、お待ちかねの演奏です
かなり迫力のある演奏で、感動しました。日本の曲も演奏してくれました
貧しい子供たちの背景を知っているからこそ、皆の演奏が心に響きます。感動して涙を流していたメンバーもいたそうです
私も、音楽は大好きなので、やっぱり音楽ってえぇなぁ~!と改めて思いましたよ
最後に全員で記念撮影をして、ツアーは終了です
本当に参加して良かったです。貧困についての勉強もできましたし、子供たちからパワーをもらって、演奏まで楽しんで、、、素晴らしいツアーでした
不便な環境で、子供たちに音楽を教えている、セブンスピリットのスタッフさんも、素晴らしい活動をされていると思いますし、心から尊敬いたします。自分の生活の事しか考えていない自分が、情けなくなってしまいますね、、、
私もいつか、人に恩恵を与えられるような人に、なりたいものです