さてさて、久しぶりの旅ブログでも書きますかな
27日にビジネスホテルを出発して、とりあえず岐阜方面に向かいました。いよいよ九州への旅の始まりです
この日は、午後から晴れの予報でしたが、ホテルは10時までにチェックアウトしないといけないので、小雨の中の出発です
休みなしで、毎朝3:45に出勤する日々が続いていたので、開放感がヤバイです。やっぱり、シャバの空気はたまらんのぅ!!
久しぶりの一眼レフでの撮影です。午後から晴れにはなりませんでしたが、雨は止んでくれました
荷物多いな~、、、
遅い時間からの出発だったので、この日は、早々にキャンプ場に行って休みました。道中に野麦峠オートキャンプ場があったので、そこでキャンプをしました
また、旅道具が増えております♪
ギターとランタンでございます♪
ギターは、学生時代からの大事な趣味なので、いつか旅道具にギターを加えたかったんですよね。と言っても、人前で演奏するようなレベルではないのですが。キャンプの時に他に客がいなかったら、これで独りカラオケでもしようかなぁと思います
過去にギタレレをバイクに積んで、旅をした事もありましたが、ギタレレはネックが細くて弾きにくく、演奏を楽しめなかったので、旅道具から外しました
バイク旅にギターを持ち歩くのは無理があるかなぁ、、、と諦めていたのですが、トラベラーギターという名の、素晴らしいギターを発見しました!
ペグがボディの後ろにあって、かなりコンパクトになっています。しかもエレアコなので、アンプに繋ぐのも簡単ですし、メッチャ軽いです♪
他社のコンパクトギターと違って、ネックのサイズは普通のサイズになっているので、ストレスなく弾く事ができます
今回の旅で、一緒に旅をしてみて、今後も持ち運べそうだなと判断したら、正式に旅道具の一員に加えようかなと思っています
ランタンは、フュアーハンドランタンを購入しました。ドイツのランタンです
前に使っていた、ロゴスのブロンズキャンドルランプも雰囲気があって良かったのですが、やっぱりハリケーンランタンが欲しくなったのです
ランタンは、男のロマンですからねぇ~
燃料は灯油なので、少し手間がかかりますが、ランタンの灯火は、心を癒してくれます
ちなみに隣にあるのは、マーシャルのミニアンプです。電池式なので重宝しています。音はイマイチですが、、、
灯油はガソリンスタンドで手に入るのですが、かなり煤が出て、掃除が面倒くさいので、今回は専用のオイルを購入しました。これなら煤が出ないですし、虫よけハーブの香りもついているので、しばらくはコレを使ってみようと思います
そんなこんなで、ランタンの灯火を楽しみながら、ギターと葉巻とウイスキーを楽しむという、生意気で、洒落た夜を過ごしたのであります