海苔網展開と乾燥

10月中旬からは、忙しい日が多かったです

海苔網を海に展開して、乾燥させる、重要な工程がありました

海苔網

10月中旬に、種付けをした海苔網が、トラックで運ばれてきます

自社で、種付けをする所もあるようですが、今の職場では、外部に委託しています

冷凍された状態で届くので、すぐに冷凍庫に保管します

-25℃くらいで保管していたと思います。海苔は、冷凍しても死なないのですね

海苔網展開

海の水温が高いと、海苔が育ちにくいので、水温が下がるまで待ちます

10月下旬に、水温が下がってきたので、冷凍庫に保管していた海苔網を、海に展開しました。うろ覚えですが、この時期の水温が、20~23℃くらいだったと思います

ちなみに、海苔網は1200枚あります。3日間で、全て海に展開します

しばらく海で海苔を育ててから、海苔網を回収して、再び冷凍庫に保管する工程があるので、いきなり1枚ずつ張るわけではなく、25枚を重ねた状態で張ります

海苔網乾燥

展開した海苔網ですが、そのまま海に放置しておくわけではなく、毎朝海水で洗ってから、乾燥させます

この工程が、とても重要なのです。「どうしようかなぁ?もうちょっと干した方が、えぇんやろか??」と、社長さんがよく悩んでいましたね

海には、色々な藻類がいます。海苔以外の藻類が、海苔網に付くと、海苔の育つスペースがなくなってしまいます

もちろん、海苔だけを育てたいので、海苔網を乾燥させて、海苔以外の藻類を殺します。しかし、乾燥させすぎると、海苔まで死んでしまうのです。乾燥に強い海苔ですが、この時期はまだ幼いので、デリケートなのですね

海苔の収量に影響する、重要な工程です

まぁ、乾燥時間については、私が頭を悩ませることではないので、社長さんが悩んでいる間は、ぼけーっと海を眺めているだけなのですが(笑)

海苔網乾燥1
海苔網を乾燥しています
海苔網乾燥2
海苔網を乾燥しています

乾燥枠

海苔網を乾燥するために「乾燥枠」という道具を使います

文章だけでは、説明が難しいのですが、乾燥枠の下を船でくぐると、海苔網が、海面より上に持ち上がる仕組みになっています

反対側からくぐると、パタパタと乾燥枠が倒れて、海苔網が、海に沈んだ状態に戻ります

これを考えた人は、天才ですね。。。色々な道具を見るのって、楽しいなぁ。と改めて思いました

乾燥枠1
乾燥枠です
乾燥枠2
乾燥枠の部品です